

プロデューサー歴20年のシマタケです。
僕自身、満足のいくホームページ作成に出会えなく、
現在はホームページ作成を提供し、
かつ、ご自身で運営できるようサポートしています。
ホームページはあなたのビジネスの「顔」とも言える大切な存在です。
しかし、デザインが見づらかったり、情報が整理されていなかったりすると、せっかくの訪問者を逃してしまい、売上にも悪影響が出てしまいます。
今回は、初心者でもすぐに実践できる「売上アップに直結するホームページの簡単デザイン改善ポイント」を5つ厳選してご紹介します。デザインの基本から配色、写真の使い方、文章の書き方、そして行動を促すボタンの工夫まで、押さえておきたいポイントをわかりやすく解説。
現在のホームページを見直して、より多くのお客様に選ばれるサイト作りを目指しましょう!

今あるホームページを改善するだけで売上アップに繋がれば嬉しいです^^
ホームページデザインが売上に与える影響とは?

第一印象が9割?
訪問者の行動心理を知ろう
ホームページに訪れたユーザーは、わずか数秒で「このサイトを信頼できるか」「続きを見たいか」を判断しています。デザインが雑だったり見づらかったりすると、すぐに離脱されてしまい、売上につながるチャンスを逃してしまいます。
そのため、第一印象で好感を持ってもらうことが重要です。
デザインの質で
信頼感や安心感が変わる理由
きれいで統一感のあるデザインは、企業や店舗の信頼感を高めます。
逆に、ごちゃごちゃしたレイアウトや文字が多いサイトは、情報が整理されていない印象を与え、ユーザーの不安を招くことも。
信頼感が上がることで、お問い合わせや購入などの行動につながりやすくなるのです。

ここから、5つの改善ポイントを具体的に解説いたします。
ポイント1
見やすさを意識したレイアウト

情報の優先順位を整理する
ホームページには伝えたい情報が多くなりがちですが、ユーザーはすべてを読んでくれません。
まずは「何を一番伝えたいのか」を決め、その情報を目立たせましょう。
タイトルや見出しで強調し、重要な順にコンテンツを配置することで、訪問者の目線を誘導できます。
ホワイトスペース(余白)の使い方で読みやすさUP
文字や画像の間に適度な余白を設けることで、ページ全体がすっきり見え、情報が整理されている印象を与えます。
詰め込みすぎず、余白を上手に使うことが、読みやすいデザインの基本です。
ポイント2
色使いはブランドイメージに合わせて統一

色の持つ心理効果と売上アップの関係
色は感情や行動に大きく影響します。
例えば、赤は緊急性や購買意欲を刺激し、青は信頼や安心感を与えます。
自社のブランドイメージやサービス内容に合った色を選びましょう。
効果的な配色は、ユーザーの感情を動かし、問い合わせや購入の後押しになります。
配色の基本ルールとおすすめツール紹介
配色は3色程度に抑えるのが基本。
メインカラー、アクセントカラー、ベースカラーをバランスよく組み合わせましょう。
初心者には「Coolors」や「Adobe Color」などの無料配色ツールがおすすめです。これらを使えば簡単に調和のとれた配色を作れます。
ポイント3
画像は高品質&適切な配置で印象アップ

写真の質が与える影響とは?
ぼやけた写真や画質の低い画像は、サイト全体の印象を下げてしまいます。
逆に、鮮明で魅力的な写真は商品の良さやサービスの安心感を伝えることができます。
プロカメラマンによる撮影を検討するのがおすすめですが、スマホの性能がアップしているので、撮り方を学んでスマホで適切な撮影を行なってください。
適切な画像サイズと配置のコツ
画像は大きすぎるとページの読み込み速度が遅くなり、ユーザーが離脱する原因に。最適なサイズに圧縮し、必要な場所に適切に配置することが重要です。
また、テキストと画像のバランスを考え、視線が自然に流れるようにしましょう。
メイン画像 | 横 2000 pixel |
記事内画像 (本ブログの記事内参照) | 横500 pixel |
ポイント4
文字は読みやすく、要点を絞る

フォント選びの基本ポイント
読みやすいフォントを使うことは必須です。基本的には「ゴシック体」や「明朝体」の中から、画面表示に適したものを選びましょう。
装飾の多いフォントは避け、シンプルで見やすいフォントを使うとユーザーのストレスを減らせます。
文章は短く簡潔に、見出しで区切る工夫
長い文章は読まれにくいため、短くわかりやすい文章を心がけましょう。
特に、見出し(h2、h3等)で区切るようにすと、情報を整理できるだけでなくSEOの効果も上がります。
ユーザーの目線を意識して、重要なポイントは強調することも効果的です。
ポイント5
行動を促すボタン(CTA)を目立たせる

効果的なCTAの配置場所とは?
問い合わせや購入など、ユーザーに取ってほしい行動はページの複数箇所に配置しましょう。
特にファーストビューや記事の最後に置くのが効果的です。
ユーザーが迷わず次のステップに進めるよう導線を整えることが重要です。
デザインと文言で
クリック率アップの秘訣
CTAボタンは色や形で目立たせることがポイントです。周囲の色とコントラストをつけ、押しやすい大きさにしましょう。
また、「今すぐ申し込む」「無料相談はこちら」など、具体的でわかりやすい文言を使うとクリック率が上がります。
こちらもご覧ください。
ロゴやキャッチフレーズの設定方法。
まとめ|今日からできる簡単デザイン改善で売上アップを目指そう
まとめポイント

いかがでしたか。
ワードプレスのテーマ「ライトニング(Lightning)」の「カスタマイズ」項目の中でも特に魅力的なスライドショーの設定方法をご紹介しました。
これだけでも、だいぶオリジナリティーのあるページになります。
ぜひ、ご自分のイメージ合わせて設定してみてください。
ワードプレスを用いて、ご自身で運営できる理想のホームページを作成する
弊社のホームページ作成サービス「MY PAGE」もご覧ください。