lightning(ライトニング)インストール方法
シマタケ

プロデューサー歴20年のシマタケです。
僕自身、満足のいくホームページ作成に出会えなく、
現在はホームページ作成を提供し、

かつ、ご自身で運営できるようサポートしています。

ワードプレス公認テーマ「ライトニング(Lightning)」は個人ブログから本格的な企業ホームページまで作成する事ができるおすすめのテーマ。

実際にこのブログも弊社で作成するホームページもライトニングを用いて作成しています。

今回はライトニングのインストールの仕方から、インストール時に必ず行っていただきたい「子テーマ」の設定や、プラグインの設定まで解説いたします。

所要時間はおよそ15分(もっと早いかも)全てボタンをクリックするだけで出来る事なので、このページを見ながらインストール&設定を行ってください。

まず「ライトニング(Lightning)」を
インストール

シマタケ

ワードプレスのダッシュボードにてライトニングのインストールを行います。

手順は簡単!ライトニングを探して、有効化するだけです^^

テーマ選択ページへ移動

1、ワードプレスのダッシュボードを開いて、左の黒帯のカラムの中から「外観」を選択。

2、「外観」を長押しすると右にサブカラムが出てきます。その中の「テーマ」をクリック。

3、すると「テーマ」の選択ページへ移動します。そこにはすでにインストールされているテーマがいくつか並んでいますが、ライトニングは新ストールされていないので、上部にある「新しいテーマを追加」を追加ボタンをクリックします。

ライトニングを選択しインストール

4、「新しいテーマを追加」ボタンをクリックするとページ右上に「テーマを検索」という検索ウインドが出てくるので、そこに英語で「lightning」と入力し検索。

そうすると参照画像の赤丸で囲んでいるライトニングのサムネイルが出てきます。サムネイルにポイントを合わせると「インストール」ボタンが出てくるので「インストール」をクリック。

5、インストールを終えると「有効化」ボタンが出てくるので、それをクリックし有効化します。

6、その後、ダッシュボードから「外観」→「テーマ」とクリックしてテーマ選択画面に戻ります。

テーマ画面に戻るとライトニングのサムネイルが表示されてます。

サムネイルの「カスタマイズ」ボタンをクリックすると、ライトニングを用いたホームページ作成の開始となります。

ライトニング(Lightning)の
子テーマを作成しよう!

ビギナーさん

いよいよライトニングでホームページを作ることができるんですね!

シマタケ

この段階でもホームページを作ることができますが、より安全に、より便利に作るために「子テーマ」の設定と、必要なプラグインのインストールをおすすめします。

どれも簡単に設定できるので下記の解説を見ながら導入してください。

子テーマとは?

上記の手法でインストールしたライトニングのテーマが「親テーマ」になります。

この「親テーマ」をコピーしたものが「子テーマ」。

「親テーマ」は定期的にアップデートされることがあので、直接親テーマを自分なりにデザイン(カスタマイズ)していた場合、アップデート時に変更内容が上書きされ全て失われてしまいます。

子テーマを使えば、カスタマイズが維持されるので、安心して親テーマをアップデートできます。

理想的なホームページを作成する上でカスタマイズする事になるので、初めから子テーマを用いた方が安全です。

ここで注意!

サーバーのセキュリティの関係上、これから紹介する手順で設定してもエラーが出て子テーマを作れない場合があります。

弊社が使用しているロリポップサーバーでは、ホームページへの不正侵入を防ぐために「WAF 設定」が有効化されていて、この設定が効いているために子テーマの作成ができません。

なので、ロリポップサーバー、その他のサーバーをご使用されている方でもWAF設定が有効化されている場合は設定時のみ「無効」にして、子テーマの設定を終えた後に再度「有効化」にしてください。

先にこの作業を行ってくださいm(_ _)m

子テーマを作るプラグインをインストール

7、ワードプレスダッシュボード左カラムの「プラグイン」の項目から「新規プラグインを追加」を選択すると、プラグインページの右上に「プラグインの検索」というウインドウが出てきます。(テーマ検索と同じ手順です)

そこに「Child Theme Configurator」と子テーマを作るプラグインの名称を入力。そうするとページにChild Theme Configuratorが表示されます。

そのサムネイルにある「今すぐインストール」をクリックして、インストールされたら「有効化」ボタンを押せば導入完了です。

子テーマプラグインを設定する

このプラグインは有効化しただけでは子テーマを作れません。以下で紹介する手順を経て作成です。簡単な作業なので解説を見ながら子テーマを作ってください。

8、プラグインの有効化が済むと、ワードプレスダッシュボードに戻り、左カラムの「ツール」から「Child Themes」を選択。

9、そうするとインストールした「Child Theme Configurator」プラグインの設定画面に移動します。

そのページで参照画面赤丸の「Parent/Child」のタブを選択し、赤丸の「CREATE a new Child Theme」にチェック。

下にある参照画面赤丸の「Analyze」のタブから「Lightning」を選択し「Analyze」をクリック。

10、そのままページを下にスクロールしていくと最後に参照画面赤丸の「Create New Child Themae」をクリックします。

10、この手順だけでライトニングの子テーマができて、テーマページにいくと参照画面のように子テーマのサムネイルが表示されています。

その子テーマサムネイルの「有効化」をクリックするとテーマがライトニング子テーマとなり完成です。

次により高機能になる
プラグインをインストール

シマタケ

これでライトニングを子テーマにして、いよいよホームページを作成できるのですが、
その前にライトニングが推奨している、より機能をバージョンアップさせるプラグインをインストールしてください。

ビギナーさん

プラグインって、そもそもなんですか?

プラグインとは?

ワードプレスの機能を追加・拡張するための「追加プログラム」のことです。

スマホにアプリを追加して便利な機能を増やすのと同じように、ワードプレスにもプラグインを追加することで、標準機能にはないさまざまな便利な機能を手軽に導入できます。

先に紹介した子テーマを作る「Child Theme Configurator」もプラグインです。

様々な機能を拡張するプラグインの多くが無料で提供されているのもワードプレスの魅力の一つです。

「Child Theme Configurator」をインストールした手順でプラグインを検索しインストールできます。

推奨プラグインをインストールする

ワードプレスダッシュボードの左カラムから「プラグイン」のページに移ると参照画面赤丸のように3つの推奨プラグインが表示されているので、それらを一つづクリックしてインストールしていきます。

「VK All One Expansion Unit」をクリックすると参照画面のように表示されるので画面右下の「今すぐインストール」をクリックするとインストールされます。

他の2つのプラグインも同様の手順でインストールしてください。

さあ、これでライトニングをインストールして、子テーマも作成し、推奨プラグインもインストールしてホームページを作成する準備が整いました!

ライトニングを用いてご自身お好みのホームページを作成してください。

まとめポイント

シマタケ

いかがでしたか。

ワードプレスのおすすめのテーマ「ライトニング(Lightning)」のインストール方法をご紹介しました。


ちょっと手間でも子テーマを作成したり、推奨プラグインをインストールすることで、よりデザイン性のあるホームページを作ることができます。

まず「ライトニング(Lightning)」を
インストール

ワードプレスのダッシュボードからテーマ選択ページへ移動し、ライトニング(Lightning)を検索しインストールします。


ライトニング(Lightning)の
子テーマを作成し
ます。

インストールしたままのライトニング(親テーマ)でホームページを作成した場合、テーマのバージョンアップの際にカスタマイズして作成したデザインが失われる事もあるので、テーマをコピーして「子テーマ」を作成します。

ライトニング(Lightning)推奨プラグインをインストール。

ワードプレスの機能を追加・拡張するための「追加プログラム」のことです。

様々な機能を拡張するプラグインの多くが無料で提供されているのもワードプレスの魅力の一つです。

シマタケ

ワードプレスを用いて、ご自身で運営できる理想のホームページを作成する
弊社のホームページ作成サービス「MY PAGE」もご覧ください。

Follow me!